妙建寺 (小山市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙建寺 (小山市)の意味・解説 

妙建寺 (小山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/12/26 04:07 UTC 版)

妙建寺
所在地 栃木県小山市宮本町1-1-17
山号 法頂山
宗旨 日蓮宗
創建年 建武元年(1334年
開基 松本房日念
正式名 法頂山 妙建寺 成就院
テンプレートを表示

妙建寺(みょうけんじ)は、栃木県小山市にある日蓮宗の寺院。旧本山は、真間弘法寺。池上・土富店法縁。

沿革

建武元年(1334年)、日蓮宗六老僧の一人日頂の弟子松本房日念によって開基。

本堂

享保2年(1717年)竣工という本堂の格天井には、百人一首や龍の絵が描かれている。

本堂と枝垂れ桜

参考文献

  • 小山市教育委員会文化振興課『おやま百景ガイドフック-Point of interest in OYAMA guide book』小山市、2004年5月15日、p17

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙建寺 (小山市)」の関連用語

妙建寺 (小山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙建寺 (小山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙建寺 (小山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS