妙厳峡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙厳峡の意味・解説 

妙厳峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/29 03:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
地図

妙厳峡(みょうげんきょう)は、富山県南砺市及び富山市にある峡谷。秋には峡谷全体が紅葉する。

概要

神通川水系山田川の神通川合流部から約10km地点にあり、両脇の山から大きく切れ落ちた谷である。そのため当谷は交通の大きな障害となっており、現在でも富山市(旧山田村)と南砺市(旧利賀村)の市境となっている他、妙厳峡より上流では百瀬川と川名が変わる。

峡谷中には黒部峡谷などのように岩肌が露出した荒々しい風景は見られないが、広葉樹が多く自生し、その紅葉はとても美しい。

外部リンク

参考出典

『富山県の地名』平凡社

脚注

[ヘルプ]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙厳峡」の関連用語

妙厳峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙厳峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙厳峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS