女給の文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 女給の文の意味・解説 

女給の文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 05:59 UTC 版)

女給の文(じょきゅうのふみ)は、落語の一つ。別名『ラブレター』、10代目桂文治4代目柳亭痴楽 が得意としていた。

あらすじ

とあるカフェ女給からラブレターをもらった主人公。嬉しくなった彼は、ご丁寧に手紙を裏打ちした上友人に見せびらかした。呆れながらも友人は手紙を読んでみる。

友人:「何だ、仮名ばっかりだな。電報みたいな手紙だよ。エェ・・・『コナダ、コナダ』、うどん粉でももらったのか?」

男:「『イ』が抜けているんだよ。『こないだ』だ!」

実はこのラブレター、とてつもなく下手な字で書かれているのだ。悪筆に悩まされ、何度も脱線しながらも何とか手紙を読み終わり、さて最終行を読むと「ヤダ、ベッカンコ(アカンベーの事)!?」「矢田部カンコ、彼女の名前だよ!!」

他にも、「アラ、嫌ヨ(新井ヤヨ)」と締める演者もいる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女給の文」の関連用語

女給の文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女給の文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女給の文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS