奈良師範学校・平谷師範学校・吉野師範学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 22:05 UTC 版)
「奈良師範学校」の記事における「奈良師範学校・平谷師範学校・吉野師範学校」の解説
1881年(明治14年)2月7日 - 堺県が大阪府に併合される。 3月1日 - 堺県師範学校分局奈良学校が「大阪府立堺師範学校分校奈良学校」に改称。他の学校も「大阪府立堺師範学校分校芝村学校」、「大阪府立堺師範学校分校郡山学校」、「大阪府立堺師範学校分校平谷学校」に改称。 7月 - 芝村学校と郡山学校の2校が廃止される。 8月 - 奈良学校が「大阪府立奈良師範学校」、平谷学校が「大阪府立平谷師範学校」に改称。 10月 - 師範学校教則大綱に準拠し、初等科 (1年)・中等科 (2年半)・高等科 (4年) を設置。 1882年(明治15年)6月 - 平谷師範学校が廃止され、「大阪府立吉野師範学校」 (中学科・師範学科) が設置される。 1883年(明治16年)11月 - 奈良師範学校が旧校地 (寧楽学校跡) に戻る。
※この「奈良師範学校・平谷師範学校・吉野師範学校」の解説は、「奈良師範学校」の解説の一部です。
「奈良師範学校・平谷師範学校・吉野師範学校」を含む「奈良師範学校」の記事については、「奈良師範学校」の概要を参照ください。
- 奈良師範学校平谷師範学校吉野師範学校のページへのリンク