太史亨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太史亨の意味・解説 

太史享

(太史亨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 20:51 UTC 版)

太史 享(たいし きょう、生没年不詳)は、中国後漢時代末期の人物。字は元復青州東萊郡黄県の人。

事績

父の太史慈と同じく、孫権に仕えた。官位は『三国志』の本伝によると越騎校尉、その注に引く『呉書』によると尚書を経て呉郡太守に昇ったとされる。

羅貫中の小説『三国志演義』では、第53回で名前のみ登場。版によっては名が「太史 亨(たいし こう)」とされる。父の太史慈の死後、その死を悼む孫権の屋敷で養育されたという。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太史亨」の関連用語

1
38% |||||

太史亨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太史亨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太史享 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS