天神社 (志木市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 15:12 UTC 版)
天神社 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県志木市中宗岡1-4-36 |
位置 | 北緯35度50分16.4秒 東経139度34分56.6秒 / 北緯35.837889度 東経139.582389度座標: 北緯35度50分16.4秒 東経139度34分56.6秒 / 北緯35.837889度 東経139.582389度 |
主祭神 | 菅原道真 |
社格等 | 村社 |
創建 | 寛永3年(1626年)? |
別名 | 宗岡天神社 |
歴史
1626年(寛永3年)に創建されたと伝えられる。当地の旧名主で、つい最近まで境内の半分を所有していた木下氏が創建に関与していたものと推測される[1]。
祭神は菅原道真である。道真が神として祀られる際、通常は「学問の神様」として崇敬されるが、当社では「五穀豊穣の神様」として崇敬されている。そういう経緯から、周辺にはJAあさか野志木支店や米穀店などが存在している[1]。
境内の「水神宮」の碑文は神山雲眠の筆によるものである[2]。
交通アクセス
- 路線バスいろは橋停留所より徒歩2分。
脚注
- ^ a b 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、538-539p
- ^ “志木市文化財・歴史ガイド”. 志木市. 2025年3月2日閲覧。
参考文献
- 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年
- 天神社_(志木市)のページへのリンク