大陸科學院とは? わかりやすく解説

大陸科学院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 08:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大陸科学院

大陸科学院(たいりくかがくいん)は、満州国に設けられた研究機関。鈴木梅太郎が院長を務めていたことでも知られている。

概要

満州国の国務総理大臣直属機関として、1935年(康徳2年)に設置された。日本の理化学研究所との関係が深く、理研所長の大河内正敏は顧問に就任し、鈴木梅太郎もその縁で第2代院長に就任している。

組織

1940年(康徳7年)時点

  • 総務科

研究室

  • 院長研究室
  • 農産化学研究室
  • 林産化学研究室
  • 畜産化学研究室
  • 生物化学研究室
  • 有機化学研究室
  • 無機化学研究室
  • 土性研究室
  • 燃料研究室
  • 動力及工作機械研究室
  • 上下水研究室
  • 土木研究室
  • 建築研究室
  • 防毒化学研究室

試験室

  • 理化学試験室
  • 木材試験室
  • 低温試験室
  • 機械工作試験室

その他機関

  • ハルビン分室
  • 衛生技術廠
  • 獣疫研究所
  • 馬疫研究処
  • 地質調査所
  • 科学振興懇談会

歴代院長

  1. 直木倫太郎
  2. 鈴木梅太郎
  3. 直木倫太郎
  4. 大村卓一

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大陸科學院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大陸科學院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大陸科学院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS