大阪産業大学デザイン工学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪産業大学デザイン工学部の意味・解説 

大阪産業大学デザイン工学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/22 08:31 UTC 版)

大阪産業大学 > 大阪産業大学デザイン工学部

大阪産業大学デザイン工学部(おおさかさんぎょうだいがくデザインこうがくぶ、Faculty of Design Technology)は、大阪産業大学に設置されているデザイン工学部

2025年には改組し、情報デザイン学部 情報システム学科、建築・環境デザイン学部 建築・環境デザイン学科、システム工学部 システム工学科の3学部となる予定。

なお、関連する大学院工学研究科に 情報システム工学専攻、環境デザイン専攻(以上博士前期課程)と 環境開発工学専攻(博士後期課程)が、人間環境学研究科に人間環境学専攻が設置されており、合わせて紹介する。

沿革

  • 1965年 大阪交通大学を設立。工学部を設置
  • 1965年 大阪交通大学を大阪産業大学と改称
  • 1988年 大学院工学研究科修士課程を創設
  • 1990年 工学部に第一部情報システム工学科環境デザイン学科を増設
  • 1994年 大学院工学研究科修士課程に情報システム工学専攻と環境デザイン専攻増設
  • 1996年 大学院工学研究科に環境開発工学専攻博士後期課程を設置
  • 2001年 人間環境学部を創設。文化環境学科と都市環境学科を開設
  • 2005年 大学院に人間環境学研究科人間環境学専攻修士課程を創設
  • 2007年 大学院人間環境学研究科人間環境学専攻博士後期課程を増設。同専攻修士課程は博士前期課程に
  • 2008年 人間環境学部の都市環境学科を生活環境学科に名称変更。工学部の環境デザイン学科を建築・環境デザイン学科に名称変更
  • 2012年 工学部の情報システム工学科と建築・環境デザイン学科を母体にデザイン工学部を創設。情報システム学科と環境デザイン学科を開設
  • 2017年 人間環境学部募集停止。同学部生活環境学科がデザイン工学部の環境理工学科に改組

学部組織

デザイン工学部

大学院

工学研究科
  • 情報システム工学専攻(博士前期課程)
  • 環境デザイン専攻(博士前期課程)
  • 環境開発工学専攻(博士後期課程)都市・環境デザイン系
人間環境学研究科
  • 人間環境学専攻(博士前期/後期課程)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大阪産業大学デザイン工学部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪産業大学デザイン工学部」の関連用語

大阪産業大学デザイン工学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪産業大学デザイン工学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪産業大学デザイン工学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS