大阪府営寝屋川公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大阪府営寝屋川公園の意味・解説 

寝屋川公園

(大阪府営寝屋川公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/18 04:38 UTC 版)

寝屋川公園
寝屋川公園
分類 都市公園(広域公園)
所在地
座標 北緯34度45分36秒 東経135度39分14秒 / 北緯34.7600008度 東経135.6539419度 / 34.7600008; 135.6539419座標: 北緯34度45分36秒 東経135度39分14秒 / 北緯34.7600008度 東経135.6539419度 / 34.7600008; 135.6539419
面積 32.3 ha
開園 1982年
運営者 寝屋川公園指定管理グループ
年来園者数 732,000人(平成27年度)
アクセス 寝屋川公園駅から600 m
事務所 寝屋川公園管理事務所
事務所所在地 大阪府寝屋川市寝屋川公園1707
公式サイト http://neyagawa.osaka-park.or.jp/
テンプレートを表示

寝屋川公園(ねやがわこうえん)は大阪府寝屋川市寝屋川公園に位置する、大阪府営の広域公園。面積は約32.3 ha

歴史

1982年(昭和57年)にソフトボール広場、芝生広場の完成とともに4.5 haの広さで一部開園した[1]2019年時点での開設面積は32.3 ha、都市計画決定面積は54.4 haである[2]

1997年(平成9年)には、第52回国民体育大会(なみはや国体)の軟式野球会場として、第1、第2野球場が使用された[1]

施設

園路及び広場
竹の小径、五月映えの丘、花の道、月観橋・周辺広場、エントランス周辺広場、中央広場、多目的広場、草の広場
修景広場
中央広場噴水、エントランス壁泉
休養施設
休憩所、芝生広場、ふれあいの丘
運動施設
陸上競技場、テニスコート、第1野球場、第2野球場、ソフトボール場、トリムコース
教養施設
寝屋古墳
便益施設
駐車場、便所
管理施設
公園事務所、車庫、倉庫、苗圃,テニス管理棟(スポーツハウス)、野球場管理棟

交通

脚注

  1. ^ a b 寝屋川公園アーカイブス”. 一般財団法人 大阪府公園協会. 2019年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月25日閲覧。
  2. ^ 寝屋川公園管理マニュアル” (PDF). 大阪府 枚方土木事務所 (2017年3月). 2019年3月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府営寝屋川公園」の関連用語

大阪府営寝屋川公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府営寝屋川公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寝屋川公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS