大阪国際福祉専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 大阪国際福祉専門学校の意味・解説 

大阪国際福祉専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 06:02 UTC 版)

大阪国際福祉専門学校

大阪国際福祉専門学校(おおさかこくさいふくしせんもんがっこう)は、学校法人夕陽丘学院が運営する大阪市天王寺区にある専修学校

学校法人夕陽丘学院には、同じ天王寺区の夕陽丘予備校も同一法人として運営している。また、大阪夕陽丘学園短期大学とは別法人。

沿革

1989年4月に大阪女子国際専門学校として開校。設置学科は、日本文化科、人間関係科、国際関係科、外国語科の4学科。

2000年4月 保健福祉科を新設。また、男女共学として校名を大阪国際福祉専門学校とする。

2003年4月 介護福祉科を新設。

2007年4月 人間関係科を人間心理科に改組。また、保健福祉科を人間福祉科に改組。

2009年4月 社会福祉士養成通信課程(一般養成)を開講。

2015年4月 人間心理科を心理・医療事務科に改組。


2023年4月の入学生(第35期生)を最後に生徒募集停止。

(社会福祉士養成通信課程も同じく、募集停止)


2025年3月閉校予定。卒業証明書等の証明書類発行は、新たに設置される「大阪国際福祉資格センター」で行われる。

2025年4月 社会福祉士養成通信課程は同法人内に新しく設置された「大阪国際福祉資格センター」として開設。(所在地は天王寺区 堀越町4-31 とする。)

概要

鉄筋8階建ビルで地下1階部分には入浴実習室と駐輪場。

アプローチ階段を上がって自動扉を過ぎれば煌びやかなシャンデリアと2階学生フロアへと通じる螺旋階段が印象的なエントランスロビーとなっている。

4階・5階・6階の各フロアには普通教室があり、IT教室や家政実習室、カウンセリングルームや図書室・閲覧室・自習室などの特別教室は3階と7階に配置されている。

最上階の8階は広い介護実習室があり、入学式や卒業式を挙行する講堂として活用される場合もある。

学科

  • 心理・医療事務科
  • 介護福祉科
  • 社会福祉士養成通信課程

編入・進学実績

出身者

所在地

  • 〒543-0075 大阪市天王寺区夕陽丘町3-10

最寄り駅は、Osaka Metro谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅

外部リンク

座標: 北緯34度39分29.2秒 東経135度30分49.6秒 / 北緯34.658111度 東経135.513778度 / 34.658111; 135.513778





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪国際福祉専門学校」の関連用語

大阪国際福祉専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪国際福祉専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪国際福祉専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS