大野原八幡神社秋季例大祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野原八幡神社秋季例大祭の意味・解説 

大野原八幡神社秋季例大祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/30 04:35 UTC 版)

大野原八幡神社秋季例大祭(おおのはらはちまんじんじゃしゅうきれいたいさい)、通称「大野原祭り」とは、香川県観音寺市大野原町の大野原八幡神社の秋季の例大祭で、10月第3日曜日を最終日に3日間[1]で行われ、2台の「だんじり」と14台のちょうさ(太鼓台)が町内を練り歩く。

概要

大野原八幡神社

香川県観音寺市大野原町の大野原八幡神社を中心に大野原町内で、毎年10月の第3日曜日を最終日とする金・土・日の3日間に行われる。

中でも3日目の大野原古墳群の一部である平塚古墳・隣接した大野原中央公園で行われる「壱番太鼓・壱番だんじり」の平塚奉納が、祭のハイライトである。

中でも壱番太鼓の平塚奉納は、14年に一度しか平塚に登って奉納できないことから、壱番太鼓を務める自治会の住民はその年はいつも以上に力が入る。


主な日程・開催情報

日時 イベント 場所 内容
金曜日
12:00~  氏詣り 大野原八幡神社
19:00~ 御神楽の奉奏 大野原八幡神社 神楽殿   宮司舞・豊栄の舞・浦安の舞・折の宮の舞
土曜日
14:00~ 子ども力士相撲 大野原八幡神社 土俵
18:00~ 小山祭り 観音寺市大野原支所前 小山地区だんじり2台・ちょうさ5台集合 さしあげ
18:30~ 上之段統一寄せ 大野原八幡神社 上之段地区ちょうさ5台集合 さしあげ
19:00~ 下組地区太鼓台寄せ ハローズ大野原店 下組地区ちょうさ4台集合 さしあげ
本祭り 日曜日(10月第3日曜日)
9:00~ 正祭(神事) 大野原八幡神社 神殿 豊栄の舞・浦安の舞 奉奏
11:00 お神輿ご出立 大野原八幡神社
12:00~ 御渡所祭 平塚 豊栄の舞・浦安の舞 奉奏

だんじり・ちょうさ 全台集合

13:00~ かきくらべ 大野原中央公園 7台かきくらべ ※ 偶数番
14:30~ 壱番だんじり・壱番太鼓 

平塚奉納

平塚
15:00~ お神輿行列 出発 平塚
15:30 観音堂行宮祭 観音堂
16:00~ 大野原八幡神社周辺 だんじり・ちょうさ 集合
16:15 旧八幡宮行宮祭 旧八幡宮
16:40 本殿還御祭 大野原八幡神社
19:00~ 宮入り(おいり) 大野原八幡神社
21:30 宮入り(おいり) 2回目 大野原八幡神社

※ 上記記載時間は、おおむねの時間です。変更している場合があります。

上之段統一寄せ[2]

17:00頃~ JA香川県大野原集荷場へ各太鼓台集合

18:30頃~ 宮入開始

宮入後 各太鼓台さしあげ

19:00頃~ 各太鼓台代表者による伊勢音頭

下組地区太鼓台寄せ[3]

18:00~ 太鼓台入場

19:00~ 各太鼓台さしあげ

20:00~ 記念撮影

だんじり一覧

 分団   太鼓台名   自治会名   備考 
小山 下杉だんじり(花車) 下杉林
小山 八兵だんじり 八兵

毎年交互に、壱番だんじりを務める。

ちょうさ一覧

 分団   太鼓台名   自治会名   別名  トンボの色  備考 
小山 高松太鼓台 高松 い組
小山 下木屋太鼓台 下木屋 ろ印
小山 辻は組太鼓台 辻東、辻西、辻北 は組
小山 大宮太鼓台 大鞘、宮ノ下 ほ印
小山 上杉林太鼓台 上杉林
上之段 白坂太鼓台 白坂上、白坂中、白坂下
上之段 瀬後組太鼓台 瀬後、四軒屋
上之段 河原井出太鼓台  屋敷上、屋敷中、屋敷下
上之段 石砂太鼓台 石砂
上之段 豆塚太鼓台 豆塚
下組 下林太鼓台 下林
下組 残水太鼓台 残水、植松
下組 林組太鼓台 林東、林中、林西
下組 十三塚太鼓台 十三塚上、十三塚中、十三塚下、礼場

ちょうさ順番

令和元年度の場合

番号  分団   太鼓台名   自治会名   別名   備考 
1 上之段 白坂太鼓台 白坂上、白坂中、白坂下
2 下組 残水太鼓台 残水、植松
3 上之段 河原井出太鼓台  屋敷上、屋敷中、屋敷下
4 上之段 瀬後組太鼓台 瀬後、四軒屋
5 小山 上杉林太鼓台 上杉林
6 小山 下木屋太鼓台 下木屋 ろ印
7 小山 高松太鼓台 高松 い組
8 小山 辻は組太鼓台 辻東、辻西、辻北 は組
9 下組 林組太鼓台 林東、林中、林西
10 小山 大宮太鼓台 大鞘、宮ノ下 ほ印
11 上之段 石砂太鼓台 石砂
12 上之段 豆塚太鼓台 豆塚
13 下組 十三塚太鼓台 十三塚上、十三塚中、十三塚下、礼場
14 下組 下林太鼓台 下林

脚注

  1. ^ 観光情報:年間行事 - 観音寺市ホームページ”. www.city.kanonji.kagawa.jp. 2019年10月21日閲覧。
  2. ^ 上之段統一寄せ”. さんかんPORTAL【公式】X (2025年10月16日). 2025年10月16日閲覧。
  3. ^ 下組地区太鼓台寄せ”. さんかんPORTAL【公式】X (2025年10月15日). 2025年10月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野原八幡神社秋季例大祭」の関連用語

大野原八幡神社秋季例大祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野原八幡神社秋季例大祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野原八幡神社秋季例大祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS