大竹十一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大竹十一の意味・解説 

大竹十一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/24 02:49 UTC 版)

大竹 十一(おおたけ じゅういち、1921年 - 2005年)は、日本の建築家

宮城県生まれ。第一早稲田高等学院から、早稲田大学理工学部建築学科に進学。早稲田大学会津八一に師事。卒業後、佐藤武夫建築設計事務所(現・佐藤総合計画)を経て、梓建築事務所(現・梓設計)を共同で設立。

その後1952年から早稲田大学へ戻り武基雄の作品に尽力。1954年、吉阪隆正に請われて建築設計事務所の吉阪研究室(のちのU研究室)創設に参加。同研究室の番頭となる。ヴェネツィア・ビエンナーレ・日本館の設計など吉阪作品に携わるかたわら、メンバーを指導。1976年ごろ病を患いしばらく設計活動から遠ざかるがのち復職。1980年の吉阪亡き後もU研究室で設計活動を続けた。

参考文献

  • DISCONT不連続統一体―吉阪隆正+U研究室 丸善 1998年 ISBN 978-4621044568
  • 『建築文化』1981年5月
  • 『建築』1966年1月号 特集・U研究室/吉阪研究室
  • 『建築』1961年5月号 特集・吉阪研究室
  • 『建築』1971年1月号 特集・U研究室 1965-1970



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大竹十一」の関連用語

大竹十一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大竹十一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大竹十一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS