大福寺_(本巣市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大福寺_(本巣市)の意味・解説 

大福寺 (本巣市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:48 UTC 版)

大福寺
所在地 岐阜県本巣市上高屋343-1
位置 北緯35度28分37.1秒 東経136度39分29.9秒 / 北緯35.476972度 東経136.658306度 / 35.476972; 136.658306座標: 北緯35度28分37.1秒 東経136度39分29.9秒 / 北緯35.476972度 東経136.658306度 / 35.476972; 136.658306
山号 三谷山
宗派 真言宗智山派
本尊 薬師如来
創建年 不詳
開山 不明
開基 不明
中興 玉與
札所等 美濃四国54番札所
法人番号 6200005003195
テンプレートを表示

大福寺(だいふくじ)は、岐阜県本巣市高屋字梅塚にある真言宗智山派寺院。山号は三谷山。薬師如来を本尊とする。大垣遮那院の旧末寺。美濃四国54番札所。

歴史

創建不詳、開山不明。寺に伝わっていた地蔵尊に寛正5年(1464年)の銘があったことから、開創はそこまで遡る可能性がある。天正年間に住していたという玉與上人が中興と伝わる。延宝年間、5世の實秀法師の代に大福寺の薬師如来を深く尊崇し、祈願成就したという国枝兵蔵正直が伽藍を再興した。江戸時代は寺領1石8斗を領したが時に無住になったと伝えられる。

参考文献

  • 岐阜県本巣郡教育會『本巣郡志』 p688-689 昭和12年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大福寺_(本巣市)」の関連用語

大福寺_(本巣市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大福寺_(本巣市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大福寺 (本巣市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS