大玄錫とは? わかりやすく解説

大玄錫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/29 06:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大玄錫
渤海
第13代王
王朝 渤海
在位期間 871年 - 895年
姓・諱 大玄錫
生年 不詳
没年 乾寧2年(895年

大 玄錫(だい げんしゃく)は、渤海の第13代王。偽書とされる『桓檀古記』では廟号を明宗、号を景皇帝とする[1]

生涯

大虔晃の嫡孫。祖父の死後即位し、咸通年間に三度国使を送った[2]。咸通12年(871年)には楊成規ら105人を日本遣使した[3]乾符3年(876年)には政堂省の孔目官や楊中遠ら105人[4]を、中和2年(882年)には裴ら105人を遣使している[5]

乾寧2年(895年)に死去。子の瑋瑎が王位を継いだ。

出典

  1. ^ 『桓檀古記』太白逸史 大震国本紀 第七
  2. ^ 新唐書』巻二百一十九 列伝第一百四十四 渤海
  3. ^ 日本三代実録』巻第二十 太上天皇
  4. ^ 『日本三代実録』巻第三十 後太上天皇
  5. ^ 『日本三代実録』巻第二 後太上天皇




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大玄錫」の関連用語



3
32% |||||

4
32% |||||

5
30% |||||

6
16% |||||

7
16% |||||

8
16% |||||

9
14% |||||

10
14% |||||

大玄錫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大玄錫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大玄錫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS