大江 芳弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大江 芳弘の意味・解説 

大江芳弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 10:03 UTC 版)

大江 芳弘(おおえ よしひろ、1979年 - )は、日本バレーボール選手である。日本において、混合バレーボールを考案しその普及につとめた人物として知られる。

人物・来歴

1979年11月9日 東京都大田区に生まれる。

2002年 参加制限や参加方法がわからない大会が多く、誰もが気軽に参加できるバレーボール大会を目指し、自主大会を開催。

2003年1月 特定非営利活動法人マグナムカップを設立。高校生、大学生、社会人など、年齢の壁を越えた男子6人制大会、女子6人制大会を開催する。後にママさん大会も開催する。

2005年 特定非営利活動法人日本混合バレーボール協会を設立。男性3人、女性3人の6人で構成されたチームで、混合バレーボール競技規則を定め、老若男女問わず楽しめるバレーボールを考案し、競技人口の増加、競技の普及につとめる。混合バレーボールの競技規則を制作。

2010年 株式会社ミカサと共同開発し、混合バレーボール球を制作。

2020年 特定非営利活動法人日本混合バレーボール連盟は、第1回混合バレーボール世界大会を千葉県館山市で開催。7つの国と地域から14チームが参加。

2023年時点の肩書 特定非営利活動法人日本混合バレーボール連盟理事長、特定非営利活動法人マグナムカップ理事長、日本エレパーツ株式会社取締役




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大江 芳弘」の関連用語

大江 芳弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大江 芳弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大江芳弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS