大東忍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大東忍の意味・解説 

大東忍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 00:17 UTC 版)

大東 忍(だいとう しのぶ、1993年 - )は、日本現代美術家。

来歴

2019年  愛知県立芸術大学美術研究科博士前期課程修了。個展「サンライズ健康の森」YEBISU  ART  LABO、個展「震えるおどり」アーツチャレンジ/愛知県美術館、二人展「野犬のしわざ」GALLERY  MIKAWAYAを開催。

2022年  公募展「第1回 MIMOCA  EYE」高嶺格賞受賞/丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、グループ展「SUMMER 2022  The  First  Gathering」秋田市文化創造館、グループ展「Diffusion  of  Nature  「自然」をめぐる視点」The  5th  Floor,  HB. nezu開催。

2023年 「なめらかでないしぐさ」現代美術in西尾 TOKAS-Emerging 2023出展

2024年 VOCA展2024で大賞のVOCA賞を受賞。

人物

ひと気のない夜の住宅街や、忘れられた施設の痕跡の中を歩き、踊り、描く。木炭画を中心に展開している。

映像やジオラマも手がける。 踊りに興味を持ったきっかけは、ニューヨークでのミュージカル観劇体験。盆踊りにも興味を持ち、全国各地の祭りを巡ったこともあった。以後、風景の中に自身の踊る姿を描くようになった。

色のないモノクロで描かれた木炭画は「言葉のようだ」と大東は語る。

民俗学や人類学にも関心があり、作品にも影響を受けているという。現在は秋田公立美術大学で助手をつとめながら、秋田を拠点に制作活動を続けている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大東忍のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大東忍」の関連用語

1
VOCA 百科事典
4% |||||

大東忍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大東忍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大東忍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS