大垣電機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大垣電機の意味・解説 

大垣電機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 01:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
大垣電機株式会社
OGAKI ELECTRIC MFG CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
503-1322
岐阜県養老郡養老町西岩道414番地
設立 1946年(昭和21年)2月27日
(株式会社大垣電機製作所)
業種 電気機器
法人番号 7200001014947
事業内容 開閉器・配電盤等の製造・販売
代表者 梅村 幸正(代表取締役社長
資本金 8,920万円
従業員数 100名
決算期 3月31日
外部リンク http://www.ogakidenki.co.jp/
テンプレートを表示

大垣電機株式会社(おおがきでんき、: OGAKI ELECTRIC MFG CO.,LTD.)は、岐阜県養老郡養老町に本社を置く電機メーカー。主に高圧開閉器、キュービクル式受電設備を製造販売している。

沿革

  • 1946年昭和21年)2月 - 株式会社大垣電機製作所として、大垣市で設立。
  • 1965年(昭和40年)8月 - 各務原市に本社と工場を移転。
  • 1967年(昭和42年)8月 - 愛知電機の関係会社となる。
  • 1976年(昭和51年)8月 - 養老町に工場を建設。
  • 1982年(昭和57年)3月 - 養老町に本社を移転。
  • 1989年(平成元年)11月 - 現社名に変更。
  • 2002年(平成14年)7月 - ISO9001 品質マネジメントシステム認証登録。
  • 2006年(平成18年)8月 - ISO14001 環境マネジメントシステム認証登録。

主な製品

  • 高圧開閉器
    • 過電流ロック形高圧気中開閉器(SOG) 佐助くんシリーズ
    • 屋内用高圧気中負荷開閉器(LBS)
    • 限流ヒューズ付高圧気中遮断器
    • コンデンサ用高圧自動真空開閉器(多頻度形)
    • 予備線切替用高圧自動真空開閉器(双投形)
  • 高圧受電設備
    • 一般向けキュービクル式高圧受電盤
    • 認定・推奨品キュービクル式高圧受電盤
    • 国土交通省仕様キュービクル式高圧受電盤

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大垣電機」の関連用語

大垣電機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大垣電機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大垣電機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS