大和天満宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大和天満宮の意味・解説 

大和天満宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 14:46 UTC 版)

大和天満宮

拝殿
所在地 神奈川県大和市大和南1-8-1
位置 北緯35度28分9.7秒 東経139度27分55.1秒 / 北緯35.469361度 東経139.465306度 / 35.469361; 139.465306 (大和天満宮)座標: 北緯35度28分9.7秒 東経139度27分55.1秒 / 北緯35.469361度 東経139.465306度 / 35.469361; 139.465306 (大和天満宮)
主祭神 菅原道真
例祭 8月第4土曜・日曜日
地図
大和天満宮
テンプレートを表示
大和天満宮へと至る通路 (参道)。

大和天満宮(やまとてんまんぐう)は、神奈川県大和市大和駅東方にある大和市文化創造拠点シリウスの2階屋外に鎮座している神社[1]

概要

厚木基地内にあった厚木空神社(祭神・天照大神)を、終戦後の1945年(昭和20年)8月20日に、現在地へと遷座したのが起源とされる[2]。その際、全役員協議の結果、学問の神として知られる菅原道真公を祭神として「日本復興の道標にすべし」と満場一致で決定し、九州の太宰府天満宮から勧請し、「南大和天満宮」と命名され、後に「大和天満宮」へと改名された[2]

2016年(平成28年)11月3日竣工の大和市文化創造拠点シリウスの開発に伴い、当施設の2階屋外へと移動した。

祭神

祭事

  • 1月1日 - 元旦祭
  • 1月14日 - 左義長祭(※どんど焼きは行われない)
  • 1月25日 - 初天神祭
  • 2月3日 - 節分祭(※豆まきは行われない)
  • 5月第2日曜日 - 大和市民祭り(神輿渡御、柳橋交差点付近より)
  • 8月第4土曜日・日曜日 - 例大祭
  • 10月~11月 - 七五三
  • 12月第3日曜日 - 合格祈願祭 ご祈祷(※参加無料、玉串奉典、先着お守り授与)

アクセス

大和駅から遊歩道沿いに東方へ徒歩3分。

  • 参拝可能時間 : 6:00-21:30
  • 社務所受付 : 10:00-15:00

脚注

  1. ^ アクセス/交通手段 - 大和天満宮
  2. ^ a b 御由緒 - 大和天満宮

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大和天満宮のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和天満宮」の関連用語

大和天満宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和天満宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和天満宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS