大分県立佐伯支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大分県立佐伯支援学校の意味・解説 

大分県立佐伯支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/18 07:01 UTC 版)

大分県立佐伯支援学校
北緯32度55分27.71秒 東経131度55分36.96秒 / 北緯32.9243639度 東経131.9269333度 / 32.9243639; 131.9269333座標: 北緯32度55分27.71秒 東経131度55分36.96秒 / 北緯32.9243639度 東経131.9269333度 / 32.9243639; 131.9269333
国公私立の別 公立学校
設置者  大分県
共学・別学 男女共学
学校コード E144210000127
所在地 876-2121
大分県佐伯市大字木立839番地の5
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分県立佐伯支援学校(おおいたけんりつ さいきしえんがっこう)は、大分県佐伯市木立にある特別支援学校

概要

学区は佐伯市で、通学支援として2台のスクールバスを運行している[1]

陸上部などの部活動を設置している[2]

佐伯市立木立小学校、佐伯市立佐伯南中学校日本文理大学附属高等学校大分県立佐伯豊南高等学校の生徒との交流学習をおこなっている[3][4][5][6]

学校行事

  • 4月:新任式、始業式、入学式、PTA総会、歓迎遠足[1]
  • 5月:風の子運動会、防災訓練、オープンスクール、ゆとり参観日
  • 6月:学校間交流、宿泊学習
  • 7月:PTA、終業式
  • 9月:始業式、オープンスクール、防災訓練、修学旅行
  • 10月:風の子まつり
  • 11月:社会見学、どんぐりコンサート
  • 12月:PTA、終業式
  • 1月:始業式、ゆとり参観日、防災訓練
  • 2月:学年末PTA
  • 3月:卒業式、修了式

所在地

〒876-2121 大分県佐伯市大字木立839番地の5

アクセス

  • JR佐伯駅より大分バス(畑野浦経由)蒲江行 弧窪バス停より徒歩2分
  • JR佐伯駅よりタクシーで約15分

脚注

  1. ^ a b 学校案内”. 2025年10月18日閲覧。
  2. ^ 令和6年度 運動部(陸上競技)活動について”. 大分県立佐伯支援学校 (2024年4月19日). 2025年10月18日閲覧。
  3. ^ 高等部が佐伯豊南高校10周年行事に参加しました!”. 大分県立佐伯支援学校 (2024年1月17日). 2025年10月18日閲覧。
  4. ^ 小学部音楽 パネルシアター(日本文理大学附属高等学校との交流)”. 大分県立佐伯支援学校 (2024年11月14日). 2025年10月18日閲覧。
  5. ^ 中学部 交流学習に行きました!”. 大分県立佐伯支援学校 (2023年9月27日). 2025年10月18日閲覧。
  6. ^ 木立小学校から「人権の花」の贈呈”. 大分県立佐伯支援学校 (2025年7月11日). 2025年10月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大分県立佐伯支援学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分県立佐伯支援学校」の関連用語

大分県立佐伯支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分県立佐伯支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分県立佐伯支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS