夏の恋は虹色に輝く_オリジナル・サウンドトラックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夏の恋は虹色に輝く_オリジナル・サウンドトラックの意味・解説 

夏の恋は虹色に輝く オリジナル・サウンドトラック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 15:35 UTC 版)

夏の恋は虹色に輝く
 オリジナル・サウンドトラック
夏の恋は虹色に輝くサウンドトラック
リリース
録音 2010年
日本
ジャンル サウンドトラック
時間
レーベル ポニーキャニオン
テンプレートを表示

夏の恋は虹色に輝く オリジナルサウンドトラック』は、フジテレビ2010年7月から9月にかけて放送されたテレビドラマ夏の恋は虹色に輝く』のサウンドトラック

収録曲

  1. 夏虹恋曲
  2. 海辺にて
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  3. amabile
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  4. 恋想曲
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  5. 虹色ノ恋
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
    第2話の、事務所のシーンでのみ使用された。後曲『Skydiving~Exit』と同じメロディー。
  6. poco a poco
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  7. 小さな海のメロディー
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
    海のテーマ曲。
  8. La Bella Vita
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  9. one fine day
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
    最終回の、詩織と春樹の電話のシーンでのみ使用された。後曲『a day in the summer』と同じメロディー。
  10. Summer Days
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  11. ゆっくり行こうよ
  12. 夏恋想
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  13. Skydiving~Exit
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
    第1話のスカイダイビングのシーンで最初から流れていた。
  14. Skydiving~Emergency
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
    第1話のスカイダイビングのシーンで大雅のパラシュートが操縦不能になり変な方向に飛んでいくシーンで流れた。その他にも第6話、第7話の劇中でも流れた。
  15. Summer love in rainbows
    • 作曲:青山政憲、編曲:青山政憲
  16. a day in the summer
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
    オープニングが終わった後のCMクレジットの際に流れる。また、劇中でも流れる。
  17. Charmeuse
    • 作曲:e-lect、編曲:e-lect
  18. 風の銀次郎
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  19. serenade
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
  20. Red Carpet Orchestra
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
    第1話の、主演男優賞決定のシーンでのみ使用された。
  21. 夏夜想
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之
    第1話の、航太郎が倒れ、大雅たちが病院に駆けつけるシーンでのみ使用された。
  22. Summer love in rainbows~String Quartet
    • 作曲:青山政憲、編曲:延近輝之
    前曲「Summer love in rainbows」のストリング・カルテットバージョン。
  23. 夏虹想曲~Piano
    • 作曲:延近輝之、編曲:延近輝之

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏の恋は虹色に輝く_オリジナル・サウンドトラック」の関連用語

夏の恋は虹色に輝く_オリジナル・サウンドトラックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏の恋は虹色に輝く_オリジナル・サウンドトラックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏の恋は虹色に輝く オリジナル・サウンドトラック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS