墨田区立墨田中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 墨田区立墨田中学校の意味・解説 

墨田区立墨田中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/31 09:24 UTC 版)

墨田区立墨田中学校
2022年
北緯35度42分54.09秒 東経139度48分41.21秒 / 北緯35.7150250度 東経139.8114472度 / 35.7150250; 139.8114472座標: 北緯35度42分54.09秒 東経139度48分41.21秒 / 北緯35.7150250度 東経139.8114472度 / 35.7150250; 139.8114472
国公私立の別 公立学校
設置者 墨田区
設立年月日 昭和22年(1947年)
共学・別学 男女共学
所在地 131-0033
東京都墨田区向島四丁目25番22号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

墨田区立墨田中学校(すみだくりつ すみだちゅうがっこう)は、東京都墨田区向島四丁目にある公立中学校。

学区

  • 向島一丁目 から 三丁目 まで
  • 向島四丁目 1番から13番、17番から30番
  • 向島四丁目 14番から16番
  • 向島五丁目 1番から47番
  • 向島五丁目 48番から50番
  • 東向島一丁目 全域
  • 東向島二丁目 1番から30番
  • 堤通一丁目 全域
  • 押上一丁目 1番1号から71号
  • 押上二丁目 1番から12番、15番から17番、18番10号から17号
  • 押上二丁目 13番から14番、18番1号から9号、19番から26番
  • 押上二丁目 30番から33番、34番1号、34番7号から13号、35番、36番1号、37番から38番[1]

生徒数

442名(2025年度)[2]

部活動

  • 吹奏楽部[3]
  • 手芸部
  • 演劇部
  • 美術部
  • 野球部
  • バスケットボール部
  • バレーボール部(女子)
  • バドミントン部
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • 剣道部
  • 総合レクリエーション部

進学元

世田谷区立言問小学校、世田谷区立小梅小学校、世田谷区立第一寺島小学校

沿革

昭和時代

  • 1947年(昭和22年) 
    • 4月10日 設立認可(旧牛島小学校内)牛島小学校、小梅小学校に教室が分かれている[4]
    • 4月19日 初代校長 関根重四郎 着任
    • 5月10日 開校記念式典を挙行
    • 6月1日 保護者会設立
    • 7月1日 後援会設立
  • 1948年(昭和23年) 
    • 4月10日 言問小学校に分校設置(※小梅小学校の分校廃止)
    • 4月20日 校友会(生徒自治会)設立 部活動開始
  • 1949年(昭和24年) 
    • 3月25日 新校舎落成式を挙行
  • 1950年(昭和25年) 
    • 6月5日 増築校舎落成(※言問小学校分校廃止)
  • 1951年(昭和26年) 
    • 3月24日 増築校舎落成(※牛島分校廃止)
    • 4月5日 図書室開設
    • 10月9日 東京都教育庁指導部主催 視聴覚教育研究会開催
  • 1952年(昭和27年) 
    • 5月10日 開校5周年式典挙行 校歌制定(5周年記念事業の一つ)
    • 10月1日 第2代校長 下村喜一 着任
  • 1953年(昭和28年) 
    • 3月23日 増築校舎落成
  • 1957年(昭和32年) 
    • 4月1日 第3代校長 斉藤義一 着任
    • 4月30日 増築校舎落成
    • 8月2日 体育館兼講堂建設完成
    • 10月10日 開校10周年並びに体育館兼講堂落成祝賀式典挙行
  • 1959年(昭和34年) 
    • 4月1日 第4代校長 小山雄一 着任
  • 1960年(昭和35年) 
    • 4月1日 第5代校長 朝岡寛一郎 着任
    • 6月13日 鉄筋校舎第1期工事完成
  • 1962年(昭和37年) 
    • 6月13日 鉄筋校舎第2期工事完成
  • 1964年(昭和39年) 
    • 4月1日 第6代校長 杉上秀雄 着任
  • 1966年(昭和41年) 
    • 3月31日 プール工事第1期工事完成
  • 1967年(昭和42年) 
    • 4月1日 第7代校長 山口利治 着任
    • 11月4日 開校20周年記念式典挙行
  • 1969年(昭和44年) 
    • 1月28日 区研究指定校研究発表(研究主題:創造性を高める学習指導の研究)
    • 2月27日 鉄筋校舎第4期工事完成・給食室完成
    • 4月24日 学校給食開始
  • 1970年(昭和45年) 
    • 4月1日 第8代校長 田口一 着任
  • 1973年(昭和48年) 
    • 4月1日 第9代校長 田能村祐麟 着任
  • 1975年(昭和50年) 
    • 3月13日 鉄筋校舎第4期工事完成
    • 4月1日 第10代校長 宮川英夫 着任
  • 1977年(昭和52年) 
    • 4月1日 第11代校長 加藤勝司 着任
    • 8月14日 第8回全国中学校柔道大会出場
    • 11月22日 開校30周年記念式典挙行
  • 1978年(昭和53年) 
    • 8月18日 第9回全国中学生柔道大会出場
  • 1981年(昭和56年) 
    • 4月1日 第12代校長 矢沢修 着任
    • 4月16日 体育館落成記念式典祝賀会挙行
    • 11月20日 墨田区研究奨励校研究発表(研究主題:分かる授業への創意工夫)
  • 1985年(昭和60年) 
    • 4月1日 第13代校長 森隆久 着任
  • 1988年(昭和63年) 
    • 4月13日 校庭外装工事完了

平成時代

  • 1989年(平成元年) 
    • 4月1日 第14代校長 山田武人 着任
  • 1991年(平成3年) 
    • 5月24日 平成3・4年度墨田区教育課程研究奨励校指定
  • 1992年(平成4年) 
    • 2月29日 コンピュータ室完成(22台)
  • 1993年(平成5年) 
    • 4月1日 第15代校長 三宅悦造 着任
    • 8月31日 ランチルーム完成
  • 1994年(平成6年) 
    • 7月28日 東京都中学校野球選手権大会優勝 関東大会出場
  • 1996年(平成8年) 
    • 4月1日 第16代校長 森本芳男 着任
    • 5月28日 「ふれあい学習」開始
  • 1997年(平成9年) 
    • 2月5日 「ふれあい学習」研究発表会
    • 4月1日 平成9・10年度墨田区研究奨励校(研究主題:地域と共に生徒に生きる力を育むふれあい学習)
    • 4月1日 文部省進路指導総合改善事業推進地域
    • 4月1日 東京都ボランティア普及事業協力校
    • 11月22日 開校50周年記念式典挙行
  • 1998年(平成10年) 
    • 2月2日 「ふれあい学習」研究発表会
  • 1999年(平成11年) 
    • 2月6日 「ふれあい学習」研究発表
  • 2000年(平成12年) 
    • 1月27日 東京都教育委員会より学校表彰
    • 2月5日 「ふれあい学習」研究指定本発表
    • 4月1日 第17代校長 坂戸房夫 着任
    • 7月7日 学校運営協議会発足
  • 2001年(平成13年) 
    • 2月3日 「ふれあい学習」校内発表
    • 4月1日 平成13・14年度墨田区特色ある学校づくり推進校
  • 2002年(平成14年) 
    • 2月2日 「ふれあい学習」研究発表
  • 2003年(平成15年) 
    • 3月14日 開校55周年記念講演会「ふれあい学習」研究発表会
  • 2004年(平成16年) 
    • 4月1日 第18代校長 小倉勉 着任 二学期制開始
  • 2005年(平成17年) 
    • 4月1日 平成17・18年度墨田区特色ある学校づくり推進校指定
    • 7月1日 普通教室にエアコン設置
    • 8月23日 第22回NHK全国中学校放送コンテスト・優良賞(テレビ部門)・優秀賞(ラジオ部門)
  • 2007年(平成19年) 
    • 2月23日 東京都授業改善研究推進校・墨田区特色ある学校づくり推進校研究発表
    • 4月1日 第19代校長 松本憲一 着任
    • 7月1日 特別教室にエアコン設置
    • 10月10日 区立中学校7校 開校60周年合同式典(すみだトリフォニーホール)
    • 10月11日 開校60周年記念式典挙行
  • 2008年(平成20年) 
    • 8月22日 第25回NHK杯全国中学校放送コンテスト・テレビ番組部門最優秀賞
  • 2009年(平成21年) 
    • 3月1日 体育館耐震補強工事終了
  • 2011年(平成23年) 
    • 4月1日 第20代校長 依田郁夫 着任
  • 2012年(平成24年) 
    • 1月26日 墨田区特色ある学校づくり研究発表
    • 3月27日 新校舎完成
    • 4月1日 特別支援学級開設
  • 2013年(平成25年) 
    • 4月1日 第21代校長 松井隆 着任
  • 2015年(平成27年) 
    • 11月19日 平成26・27年度墨田区教育委員会研究協力校(研究主題:確実な学ぶ力、豊かな感性、たくましく健康な体力を育む)
  • 2016年(平成28年) 
    • 4月1日 第22代校長 荒井亮宏 着任
  • 2017年(平成29年) 
    • 11月4日 開校70周年記念式典挙行
  • 2018年(平成30年) 
    • 4月1日 第23代校長 杉浦伸一 着任
    • 9月1日 校内適応学級設置
  • 2019年(平成31年/令和元年) 
    • 11月23日 屋内運動場空調設置工事開始
    • 12月27日 屋内運動場空調設置工事終了

令和時代

  • 2020年(令和2年) 
    • 2月15日 オリンピック・パラリンピック推進事業「1本のロープ」講師:中田崇志氏(盲目のランナー伴走者)
    • 3月3日~18日 新型コロナウイルスによる臨時休業
    • 4月8日~5月31日 臨時休業
    • 6月8日 入学式(感染対策のため規模縮小開催)
  • 2021年(令和3年) 
    • 3月4日 オリ・パラ推進事業「1本のロープ」(講師:中田崇志氏)
    • 3月8日 オリ・パラ推進事業「バレーボールを通して学んだこと」(講師:櫻井有香氏)
  • 2022年(令和4年) 
    • 3月14日 オリ・パラ推進事業「バレーボールを通して学んだこと」(講師:櫻井有香氏)
  • 2024年(令和6年) 
    • 4月1日 第24代校長 小出和正 着任
    • 7月20日 空調改修工事(4~6階)・トイレ洋式化改修工事(2~6階)・体育館競技場床改修工事開始
    • 8月31日 上記各工事終了
  • 2025年(令和7年) 
    • 1月15日 令和5・6年度墨田区教育委員会研究協力校 研究発表会(研究主題:魅力ある学校づくり~すべての生徒にとっての心の居場所づくりの実践~)
    • 7月19日 空調改修工事(1~6階)・トイレ換気扇改修工事(1~6階)開始
    • 8月29日 上記各工事終了

住所

〒131-0033 東京都墨田区向島四丁目25番22号

アクセス

外部リンク

関連項目

脚注

  1. ^ 通学区域(小学校・中学校)”. www.city.sumida.lg.jp. 2025年10月31日閲覧。
  2. ^ 学校要覧”. 2025年10月31日閲覧。
  3. ^ 令和 7 年 度 部 活 動 に つ い て”. 2025年10月31日閲覧。
  4. ^ 墨田中学校沿革:墨田中学校ホームページ”. www.sumida.ed.jp. 2025年10月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  墨田区立墨田中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「墨田区立墨田中学校」の関連用語

墨田区立墨田中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



墨田区立墨田中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの墨田区立墨田中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS