堅田駅西口土地区画整理事業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堅田駅西口土地区画整理事業の意味・解説 

堅田駅西口土地区画整理事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 08:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

堅田駅西口土地区画整理事業は、平成12年度に事業認可を得た、大津市堅田駅の西側に広がる29.5 ha(ヘクタール)を区画整理する事業。2019年平成31年)4月末に一部を除き、概ね全ての造成が完了した。[1]

概要

大津市北部の地域拠点の中心となる堅田駅の西側(本堅田)に住宅地や都市計画道路、堅田駅西口広場を造成、県道仰木本堅田線を拡幅する都市計画である。 同地域は、滋賀県の都市計画区域マスタープランの、大津湖南都市計画区域の一部である。[2]

堅田駅西口広場

堅田駅西口ロータリー(2019年9月)

現在、東口にのみバスロータリーがあるが、本計画により人口増加が見込まれる西口の機能強化と活性化のため土地整理事業の一環として2017年12月に着工した。[3] デザインは、同市の成安造形大学琵琶湖比良山系をモチーフにデザインした。また、構造は、堅田の名所である満月寺浮御堂の構造を採用し、屋根材を支える木材が突き出る独特の構造になっている。 ロータリーには、タクシーの乗降場や待機場、バス停が設けられていて[4]2020年令和2年)3月14日から江若交通の路線バスが乗り入れている。[5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ [1] 堅田駅西口土地区画整理事業 事業進捗図
  2. ^ [2] 大津湖南都市計画区域
  3. ^ 堅田駅西口広場整備へ 大津市、さざ波や山並みイメージ
  4. ^ [3] JR堅田駅に「西口広場」完成 利用開始24日から
  5. ^ [4] 江若交通 堅田駅・堅田駅西口バスのりば案内

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  堅田駅西口土地区画整理事業のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堅田駅西口土地区画整理事業」の関連用語

堅田駅西口土地区画整理事業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堅田駅西口土地区画整理事業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堅田駅西口土地区画整理事業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS