埼玉県下水道公社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 00:39 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2017年2月)
|
埼玉県下水道公社事務所
|
|
団体種類 | 公益財団法人 |
---|---|
設立 | 1979年2月1日 |
所在地 | 埼玉県さいたま市桜区田島7-2-23 北緯35度50分33.8秒 東経139度37分35.8秒 / 北緯35.842722度 東経139.626611度座標: 北緯35度50分33.8秒 東経139度37分35.8秒 / 北緯35.842722度 東経139.626611度 |
法人番号 | 8030005015512 |
主要人物 | 理事長 武井裕之 |
活動地域 | 埼玉県 |
主眼 | 下水道に関する知識の普及啓発及び調査研究並びに埼玉県の業務を代行するため埼玉県が設置する流域下水道の維持管理運営に関する業務を行うとともに県及び市町の実施する下水道施策に協力し、もつて下水道の有する多様な機能を通じて循環型社会の形成に貢献し、地域社会の持続的な発展に寄与すること(定款第2章第3条) |
活動内容 |
|
基本財産 | 1億1006万円 |
従業員数 | 118名(2025年4月1日現在) |
ウェブサイト | https://www.saitama-swg.or.jp/ |
公益財団法人埼玉県下水道公社(さいたまけんげすいどうこうしゃ)は、埼玉県を設立団体とする公益財団法人。主たる事務所はさいたま市桜区にある。1979年2月1日設立。
事業内容
- 県民への下水道知識の普及及び啓発
- 汚水及び汚泥の処理方法についての調査及び研究
- 埼玉県が設置する流域下水道終末処理場等の維持管理業務の受託
- 県内各市町村が設置・管理する公共下水道の水質分析等技術的業務の受託
管理する施設及び担当支社

- 荒川水循環センター(戸田市)(荒川左岸南部支社)
- 元荒川水循環センター(桶川市)(荒川左岸北部支社)
- 市野川水循環センター(滑川町)(荒川左岸北部支社所管)
- 荒川上流水循環センター(深谷市)(荒川左岸北部支社所管)
- 新河岸川水循環センター(和光市)(荒川右岸支社)
- 新河岸川上流水循環センター(川越市)(荒川右岸支社滝ノ下支所)
- 中川水循環センター(三郷市)(中川支社)
- 古利根川水循環センター(久喜市)(古利根川支社)
- 水質調査センター(荒川左岸北部支社内)
関連項目
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から埼玉県下水道公社を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 埼玉県下水道公社のページへのリンク