基準外繰入金とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 経済 > 金融 > 入金 > 基準外繰入金の意味・解説 

基準外繰入金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 03:48 UTC 版)

基準外繰入金(きじゅんがいくりいれきん)とは、公益性の観点から、例外的に一般会計から公営企業会計に繰り出す経費のうち、総務省が示した繰出基準に合致しない経費。

概要

独立採算を基本としている公営企業会計では、当該会計の事業収入で事業に必要な経費を賄うことが原則であるが、行政上、公益性の観点から、例外的に一般会計から公営企業会計の経費を支出する必要に迫られる場合がある。 そのような一般会計から公営企業会計へ支出する経費を繰出金といい、毎年度、総務省から公営企業に対する繰出基準が示されている。 この繰出基準に合致しない経費(例:収支の赤字等)について、一般会計から公営企業会計に繰出金を支出する場合、一般会計から公営企業会計に対し、基準外繰出金として支出されることになる。





基準外繰入金と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

基準外繰入金のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基準外繰入金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの基準外繰入金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS