城島国広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城島国広の意味・解説 

城島國広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 01:40 UTC 版)

城島 國弘(じょうじま くにひろ、1919年8月4日 - 2001年3月9日)は、日本経済学者名古屋大学名誉教授。元四日市大学学長。

人物・経歴

満州国大連市生まれ[1]。大連第二中学校を経て[2]、1942年第二高等学校文科乙類卒業[3]。1945年に東京帝国大学経済学部経済学科卒業後、大蔵省入省。1950年名古屋大学経済学部助教授。1964年名古屋大学経済学部教授。1968年名古屋大学経済学部長[1]。1975年名古屋大学経済学博士[4]。退官後、中部工業大学教授、四日市大学学長。1995年勲三等旭日中綬章受章[1]

著書

  • 『経済発展と経済社会の構造 : 地域政策および新農業政策の基礎理論』巌松堂出版 1963年
  • 『経済秩序の世界像』東洋経済新報社 1967年
  • 『立体農業論 : 農業の課題と展望』東洋経済新報社 1974年
  • 『日本病診断 : 日本の選択した自由』地球社 1982年
  • 『大連港 : ありし都の物語』大阪書籍 1986年
  • 『社会のライフ・サイクル』名古屋大学経済学会 1991年

脚注

  1. ^ a b c 城島 国弘(読み)ジョウジマ クニヒロ日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)
  2. ^ 大学時報 = University current review 37(203)(216) 雑誌 (日本私立大学連盟, 1988-11)
  3. ^ 官報 1942年03月26日
  4. ^ 立体農業論 城島, 国弘, 1919-2001 ジョウジマ, クニヒロ
先代
水田洋
名古屋大学経済学部長
1968年 - 1969年
次代
細井卓



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  城島国広のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

城島国広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城島国広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城島國広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS