地デジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 不動産用語 > 地デジの意味・解説 

地デジ

地上デジタル放送を略称したもの。地デジは、2003年12月より三大都市圏での放送開始されたが、2006年現在ではまだ大きな普及はなっていない。高画質ハイビジョン放送ニュース天気地域情報などが観られるデータ放送買い物振込ができる双方向サービスなどの利点挙げられている。地デジを受信するには対応チューナーが必要で、既存アナログ方式テレビで地デジチューナー付加すれば視聴ができる。
国は、今後テレビデジタル方式移行させることを決定しているが、現在大量に普及しているアナログ方式が地デジに代わるには相当の時間が必 要と予測されている。完全に地デジのみとなる2011年までは、アナログ放送受信可能である。


このページでは「不動産関連用語」から地デジを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から地デジを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から地デジ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地デジ」の関連用語

地デジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地デジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三幸エステート三幸エステート
Copyright 2025 Sanko-estate,All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS