国際秘密警察 虎の牙 (シリーズ第2作)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 06:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2021年4月)
( |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。2021年4月)
( |
![]() |
国際秘密警察 虎の牙 | |
---|---|
監督 | 福田純 |
脚本 | 安藤日出男 |
製作 | 田中友幸、森田信 |
出演者 | 三橋達也 中丸忠雄 黒部進 水野久美 久保明 白川由美 |
音楽 | 石井歓 |
撮影 | 内海正治 |
製作会社 | 東宝 |
公開 | ![]() |
上映時間 | 89分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
前作 | 国際秘密警察 指令第8号 |
次作 | 国際秘密警察 火薬の樽 |
国際秘密警察 虎の牙 (タイガーインターナショナルシークレットポリスファング)は、福田純監督の1964年の日本のコメディスパイ映画。ジェームズ・ボンド風のスパイ映画のパロディー、「国際秘密警察シリーズ」の第2作。
ストーリー
アラバンダ共和国の産業省次官・クリマがアラバンダのダム建設資材購入のため、日本へとやってきた。セールスマンと称しクリマと接見した北見は、彼のボディガードを務める。しかし、ダム工事とは関係のない工業用ボンべを大量に買い付けられたことを知った北見は、クリマが彼女の秘書・梨江の父親を密かに監禁し、脅迫して毒ガスを作らせていることを察知する。クリマはその毒ガスをボンベに詰めてアラバンダに送り、内乱を起こそうと企んでいた。その頃クリマも、北見の素性を密かに調査し、彼が国際秘密警察員であることを知る。
キャスト
- 北見次郎 : 三橋達也
- 明石梨江:白川由美
- クリマ:中丸忠雄
- サバト:黒部進
- 松下令子:水野久美
- 佐久間:久保明
- 明石(梨江の父):藤田進
- ズンバ大佐:大木正司
- ガジャル:伊吹徹
- 大牟田:中村哲
- 赤木:草川直也
- 須藤:伊藤久哉
- ベランコ:ハンス・ホルネフ
- ヘンリー : ハロルド・コンウェイ
- 指令者 : エド・キーン
- その手下:桐野洋雄、若松明
- 武田:佐田豊
- 隣家の主婦:千石規子
- 修理工:広瀬正一
- 産業大臣 : 大友伸
- 産業大臣秘書官 : 宇野晃司
スタッフ
関連項目
- 国際秘密警察シリーズ (東宝)
「国際秘密警察 虎の牙 (シリーズ第2作)」の例文・使い方・用例・文例
- 国際秘密警察 虎の牙 (シリーズ第2作)のページへのリンク