国際一輪車競技大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 08:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動国際一輪車競技大会(こくさいいちりんしゃきょうぎたいかい、UNICON)は、国際一輪車連盟(IUF)により1984年から隔年に開催されている世界選手権大会である。大会には芸術部門(グループ・ペア・個人競技)や、スピードを競う種目(100m・400m、10km、マラソンなど)及びバスケットボールやホッケーなどの種目がある。
開催地
| No. | 開催年 | 開催日 | 開催地 |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 1984 | ||
| 第2回 | 1986 | ||
| 第3回 | 1987 | ||
| 第4回 | 1988 | ||
| 第5回 | 1991 | ||
| 第6回 | 1992 | ||
| 第7回 | 1994 | ||
| 第8回 | 1996 | ||
| 第9回 | 1998 | ||
| 第10回 | 2000 | ||
| 第11回 | 2002 | 7月25日 - 8月2日 | |
| 第12回 | 2004 | 7月23日 - 8月1日 | |
| 第13回 | 2006 | 7月23日 - 8月2日 | |
| 第14回 | 2008 | 7月26日 - 8月4日 | |
| 第15回 | 2009/10 | 12月27日 - 1月7日 | |
| 第16回 | 2012 | 7月21日 - 7月31日 | |
| 第17回 | 2014 | ||
| 第18回 | 2016 | 7月27日 - 8月7日 | |
| 第19回 | 2018 | 韓国・安山市 |
日本人選手
芸術部門(ソロ・ペア・グループ)においては優勝者・上位入賞者を輩出している[2][3][4]。
脚注
- ^ UNICON XVI goes to…., Unicycling New Zealand
- ^ タウンニュース. “一輪車で舞い 世界優勝”. 2013年5月4日閲覧。
- ^ 世界一輪車連盟. “uniconxv - results”. 2013年5月4日閲覧。
- ^ 日本テレビ. “一輪車世界一の姉妹が率いる一輪車チーム”. 2013年5月4日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 国際一輪車連盟(英語)
- 国際一輪車競技大会のページへのリンク