国見ヶ丘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 住所・郵便番号 > 国見ヶ丘の意味・解説 
〒989-3201  宮城県仙台市青葉区国見ケ丘

国見ヶ丘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 20:28 UTC 版)

国見ヶ丘(宮崎県西臼杵郡高千穂町)からの眺め。遠くに阿蘇五岳が、涅槃像(右が根子岳で頭)のように薄く見える。
国見ヶ丘で、日の出に高千穂町方面の雲海を見る。

国見ヶ丘(くにみがおか)は宮崎県西臼杵郡高千穂町にあるで、四方の眺めが良いのでこの名がある。ここはまた雲海の名所でもある。

概要

国見ヶ丘は宮崎県西臼杵郡高千穂町にある丘で、標高513メートルである。四方の眺めがよく、東に高千穂盆地(朝日が登る)、西に遠く阿蘇外輪山と五岳涅槃像に見える)、 北に祖母山など、南に二上山から続く椎葉山などを眺めることがきる。名称は日本神話建磐龍命(たていわたつのみこと)が九州統治の際に、この丘に立ち寄って国見をしたという伝説があるため。[1]

秋から初冬にかけて、条件がよければ雲海を見ることもあり、雲海の名所のひとつ。また、高千穂地方の民謡「刈干切唄」の発祥地とも目され、毎年10月の第1土・日曜日に「正調刈干切唄全国大会」が開催される。

交通

国見ヶ丘は高千穂町の中心地から北東約2キロメートルの所にあり、県道203号線に沿っていて、バス停もある。

脚注

参照項目

外部リンク

座標: 北緯32度43分07秒 東経131度16分40秒 / 北緯32.71856179度 東経131.27782335度 / 32.71856179; 131.27782335



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国見ヶ丘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国見ヶ丘」の関連用語

国見ヶ丘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国見ヶ丘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国見ヶ丘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS