国民会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国民会館の意味・解説 

國民會館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 16:07 UTC 版)

公益社団法人國民會館(こうえきしゃだんほうじんこくみんかいかん)は、大阪市に位置する公益社団法人。所在地は、大阪市中央区大手前2-1-2 國民會館住友生命ビル12階。

概要

国民の政治教育のため、武藤山治が私財を投げ売り昭和7年(1932年)に「政治教育の殿堂」として設立した。武藤による設立当時の「國民會館設立趣意書」は現在も引き継がれている[1]

國民會館は平成初めに建て替えられ、現在は國民會館住友生命ビルの12階に位置する。武藤記念講演、貸会議室事業、出版事業、武藤山治記念室展示事業などを行なっている。

沿革

  • 昭和7年(1932年):社団法人國民會館設立
  • 平成2年(1990年):「國民會館」を「國民會館住友生命ビル」に建て替え
  • 平成22年(2010年):公益社団法人國民會館に改組

建築「國民會館」

日本建築学会建築雑誌』に建築物の詳細が掲載されている[2]

  • 敷地坪数:406坪(1,342㎡)
  • 建坪数:268.4坪(887㎡)
  • 延坪数:899.3坪(2,973㎡)
  • 規模:地下1階、地上3階、塔屋3階
  • 高さ:最高87.25尺(26.4m)
  • 構造:鉄骨鉄筋コンクリート
  • 起工:昭和6年(1931年)11月
  • 竣工:昭和8年(1933年)5月
  • 主要室
    • 大講堂:聴講席総計1,500席(立席を含む)
    • 集会室(地階)
    • 図書室(地階)
  • 設計:岡田建築事務所[3]
  • 施工:竹中工務店[3]

脚注

  1. ^ 國民會館について 平成25年2月22日閲覧
  2. ^ 建築雑誌 第47輯 第579号 昭和8年12月 巻末附圖説明 日本建築学会、Cinii
  3. ^ a b 建築写真集 1935, p. 35.

出典

  • 『建築写真集 第3輯』竹中工務店、1935年、55頁。NDLJP:1233052/117 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民会館」の関連用語

国民会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの國民會館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS