嘉右衛門の宿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 嘉右衛門の宿の意味・解説 

嘉右衛門の宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 13:18 UTC 版)

嘉右衛門の宿(かえもんのしゅく)とは、愛知県岡崎市美合町にかつて存在したトラックドライバーのための無料休憩所である。

概要

嘉右衛門の宿は1961年(昭和36年)に開設され、1985年(昭和60年)に閉鎖されるまでの24年間、国道1号を走行するトラックドライバーの無料休憩所として利用されていた。

その始まりは、当時美合町に在住していた高井武[1]が、国道1号の交通量増加により発生する交通事故を痛ましく思い、少しでもドライバーの疲労を軽減して、安全と休息を守るようにと願い開設した。とくに国道1号を走るトラックドライバーが無料で仮眠できる「宿」をと思い立ち、岡崎市の有力者たちの協賛を得て、高井自ら私財を投じた。運営は市が行った。

当時の宿の入口には掲示板があり、仮眠時間は夜20時から翌8時までであること、寝具を整理整頓すること、所定の場所以外で喫煙しないこと、などの注意書きがあった。

現在では跡地の駐車場の片隅に「嘉右衛門の宿」の碑[2]と、由来が書かれた碑並びに交通安全祈願の観音像が残されている。また蛍橋付近は岡崎源氏ボタル発生の地でもあり、併せて碑が建てられている。

所在地

  • 愛知県岡崎市美合町五反田

交通アクセス

脚注欄

  1. ^ 新潟県出身。岡崎市に移り砂利採取業で成功。先祖は代々「嘉右衛門」を名乗っていたという。
  2. ^ 高さ約3メートル、厚さ約50センチメートル。裏側に「高井嘉右衛門」の名前。1962年10月15日建立。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嘉右衛門の宿」の関連用語

嘉右衛門の宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嘉右衛門の宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嘉右衛門の宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS