磯麿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 磯麿の意味・解説 

磯麿

(喜多川磯麿 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 00:05 UTC 版)

磯麿(いそまる、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

画風が喜多川歌麿のものに倣うことから、歌麿の門人ともいわれるが定かではない。『浮世絵師伝』と『原色浮世絵大百科事典』は磯麿について、「画系」の項を空欄および無表記としている。作画期は享和から文化にかけての頃とされ、作は吉原を描いた錦絵3点が知られている。

作品

  • 「新吉原仁和嘉女芸者之部 伊達模様五ツ雁」 大判錦絵 神奈川県立歴史博物館所蔵[1]
  • 「[青楼仁和嘉全盛遊・名響花道中」 細判錦絵 同上
  • 「青楼仁和嘉全盛遊 すずめ踊り」 細判錦絵

脚注

  1. ^ 『丹波コレクション目録 第1編』(神奈川県立博物館、1969年)56頁。

参考文献

  • 井上和雄編 『浮世絵師伝』 渡辺版画店、1931年 ※国立国会図書館デジタルコレクションに本文あり[1]
  • 菊地貞夫 『浮世絵大系6 歌麿/栄之』 集英社、1973年 ※120頁
  • 日本浮世絵協会編 『原色浮世絵大百科事典』(第2巻) 大修館書店、1982年 ※12頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  磯麿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磯麿」の関連用語

磯麿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磯麿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磯麿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS