唐国強 (外交官)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 唐国強 (外交官)の意味・解説 

唐国強 (外交官)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 10:30 UTC 版)

唐 国強
生年月日 1951年6月(72歳)
出生地 中国 上海市
出身校 復旦大学
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
所属政党 中国共産党

中華人民共和国駐ノルウェー王国特命全権大使
在任期間 2009年9月 - 2012年3月

中華人民共和国常駐国連ウィーン事務所代表
在任期間 2006年6月 - 2009年8月

中華人民共和国駐チェコ共和国特命全権大使
在任期間 2002年6月 - 2006年5月
テンプレートを表示
唐 国強
各種表記
繁体字 唐 国強
簡体字 唐 国强
拼音 Táng Guóqiáng
和名表記: とう こくきょう
テンプレートを表示

唐 国強(とう こくきょう、1951年6月 - )は、中華人民共和国の外交官。

経歴

1951年6月、上海市で生まれる。1974年に復旦大学を卒業後、同年、中華人民共和国外交部翻訳室に入局。翌年、唐国強はイギリスのロンドン・スクール・オブ・エコノミクスに1年間進修した。1976年帰国後、中華人民共和国外交部翻訳室の課員である。1981年、国連ジュネーブ事務所職員に転任。1983年、中華人民共和国駐パプアニューギニア独立国大使館の三等秘書。1985年、中華人民共和国外交部報道局三等秘書兼副処長に就任。1991年、中華人民共和国駐英国大使館の一等秘書、参事官に転任。1996年、中華人民共和国外交部報道局(新聞司)報道官兼副司長に就任。1998年、中華人民共和国外交部香港特別行政区駐在特派員公署副特派員に転任。2002年、中華人民共和国駐チェコ共和国特命全権大使に転任。2006年、中華人民共和国のウィーン駐在国連及びその他の国際組織代表、特命全権大使兼国連駐在工業発展組織代表、国際原子力機関駐在代表。2009年、中華人民共和国駐ノルウェー王国特命全権大使に転任[1]。2012年、中国太平洋経済協力全国委員会会長[1]

出典

  1. ^ a b 李拓 (2017年4月9日). “唐国強:当好中国国際公務員要做好“五通”” (中国語). 中国青年網. http://news.youth.cn/gn/201704/t20170409_9440212.htm 2024年3月25日閲覧。 


外交職
先代
李長和中国語版
中華人民共和国駐チェコ共和国特命全権大使
2002年–2006年
次代
霍玉珍中国語版
先代
呉海竜中国語版
中華人民共和国常駐国連ウィーン事務所代表
2006年–2009年
次代
胡小笛中国語版
先代
高建中国語版
中華人民共和国駐ノルウェー王国特命全権大使
2009年–2012年
次代
趙軍中国語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  唐国強 (外交官)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「唐国強 (外交官)」の関連用語

1
30% |||||

2
10% |||||

唐国強 (外交官)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



唐国強 (外交官)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの唐国強 (外交官) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS