呉纂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呉纂の意味・解説 

呉纂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 02:08 UTC 版)

呉 纂(ご さん、? - 太平元年(256年))は、中国三国時代の人物。揚州呉郡呉県の人。父は呉祺。妻は滕胤の娘。

生涯

大伯母の呉夫人[1]孫堅の妻で、『三国志』に立伝され、彼女の伝に一族と共に記述される。都亭侯の父・呉祺が亡くなるとその後を継いだ。

太平元年(256年)10月、呉の政権を取っていた孫峻が亡くなり、孫綝が後を継ぐことになると、舅の滕胤がこれに反発しクーデターを図るが失敗に終わり、一族は皆殺しとなる[2]。この時に呉纂も巻き添えとなり、殺害された。

出典

  • 陳寿『三国志』巻50 呉書 孫堅呉夫人伝

脚注

  1. ^ 祖父の呉景の姉。
  2. ^ 『三国志』呉書 孫亮



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  呉纂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉纂」の関連用語

1
10% |||||

2
4% |||||

呉纂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉纂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉纂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS