呉亮 (明)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呉亮 (明)の意味・解説 

呉亮 (明)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 03:57 UTC 版)

呉亮(ご りょう、生年不詳 - 1446年)は、明代軍人本貫滁州来安県

生涯

1402年永楽元年)、旗手衛指揮僉事となった。1430年宣徳5年)、湖広都指揮僉事を代行した。ほどなく右副総兵として王瑜とともに運河の水運を監督した。

1435年(宣徳10年)、新淦県の反乱を討って功績を挙げ、都督僉事に累進した。蕭授を補佐して、湖広貴州に駐屯した。1436年(正統元年)、普定県の少数民族の反乱を破った。1437年(正統2年)、都督同知に進んだ[1]1439年(正統4年)、計沙の苗族の反乱を鎮圧し、右都督に進んだ。方政が麓川で戦没すると、呉亮は北京に召還され、副総兵に任命されて、兵5万を率いて麓川の反乱を討つことになった。雲南に着任すると、反乱軍の勢力が盛んなのをみて、金歯の参将の張栄が敗北するのを座視して救わなかった。このため呉亮は罪に問われて逮捕され、獄に下された。征南副将軍の印を佩いたまま、都督僉事に降格され、湖広・貴州に駐屯した。四川都掌の少数民族の反乱を鎮圧した。1442年(正統7年)、北京に召還され、右府の事務をみた。1446年(正統11年)、致仕を請願し、英宗に許可された。武昌で死去した。

脚注

  1. ^ 談遷『国榷』巻23

参考文献

  • 明史』巻166 列伝第54
  • 焦竑『国朝献徴録』巻106



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  呉亮 (明)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呉亮 (明)」の関連用語

1
2% |||||

呉亮 (明)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉亮 (明)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉亮 (明) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS