呂洪祥とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 呂洪祥の意味・解説 

呂洪祥

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 23:40 UTC 版)

呂 洪祥
名前
カタカナ ル ホンシャン
ラテン文字 Lü Hongxiang
基本情報
国籍 中国
生年月日 (1960-03-21) 1960年3月21日(64歳)
出身地 天津市
身長 179cm
選手情報
ポジション DF (SB)MF (SH,WB)FW
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1979-1987 天津市足球隊
1987-1990 富士通
1991 東京ガス
代表歴
1982-1986 中国 40 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

呂 洪祥(りょ こうしょう[1]1960年3月27日 - )は、中華人民共和国天津市出身の元同国代表サッカー選手。

来歴

1979年、地元天津の天津市足球隊(後の天津泰達足球倶楽部)に加入。1980年にリーグ優勝。1982年からはA代表で出場を続け、賈秀全らと最終ラインを構成した[2]。1985年にワールドカップアジア予選で香港代表に敗れたことを発端として中国サポーターが大暴動を起こした五・一九事件に先発出場した選手の一人でもあった。

1987年、日本サッカーリーグ富士通サッカー部へ移籍。1991年、同リーグの東京ガスサッカー部(後のFC東京)へ移籍し、巧みなボール捌きを見せるも[1]、同年限りで現役を引退。その後も日本に残り同クラブで指導を続けた[3]

後に東京ガス在籍時から縁のある服部順一がGMを務めるV・ファーレン長崎で国際戦略アドバイザーを担当[4][5]

代表歴

出場大会など

試合数

  • 国際Aマッチ 40試合 0得点 (1982-1986)[6]


中国代表 国際Aマッチ
出場 得点
1982 4 0
1983 1 0
1984 14 0
1985 8 0
1986 13 0
通算 40 0

脚注

  1. ^ a b 『フットボールサミット 第11回』カンゼン、2013年、180頁。 
  2. ^ a b ジャパンカップキリンワールドサッカー84(日本語)キリン
  3. ^ 津門足球名宿呂洪祥的足球經(中国語) (2006年8月25日)
  4. ^ 日中友好シニアサッカー ~中国と日本、そして長崎をつなぐ事業について~”. J論 (2017年9月15日). 2019年6月17日閲覧。
  5. ^ “サッカー通じ日中つなぐ 「国や文化を超えた絆を」”. 西日本新聞. (2018年6月18日). https://www.nishinippon.co.jp/item/n/425586/ 2019年6月17日閲覧。 
  6. ^ a b c d e f China National Football Team Database(英語)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呂洪祥」の関連用語

呂洪祥のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呂洪祥のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呂洪祥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS