君島八郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 君島八郎の意味・解説 

君島八郎

(君嶋八郎 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 05:40 UTC 版)

君島 八郎(きみしま はちろう、1876年明治9年)12月28日 - 1955年昭和30年)10月14日)は、日本の土木工学者工学博士九州帝国大学教授。日本における道路研究の先駆者[1]であり、その著書『君島大測量学』と『河海工学』は戦前土木名著100書に選ばれている[2]


  1. ^ 君島は入学から卒業まで首席を通し、二高には無試験合格である(塩谷七重郎『松江春次伝』歴史春秋社、56頁)。同期の森俊六郎は二高第一部法科の首席卒業生であった。
  1. ^ 小林丈一 文献でみる日本における街路樹の受容と展開” (PDF). 東北公益文科大学総合研究論集17. 2012年7月18日閲覧。
  2. ^ 戦前土木名著100書”. 土木学会付属土木図書館. 2012年7月18日閲覧。
  3. ^ a b みんゆうNet”. 2012年7月18日閲覧。
  4. ^ 『第二高等学校一覧 自大正11年至12年』184頁
  5. ^ 東京帝国大学『東京帝国大学卒業生氏名録』、1926年
  6. ^ a b c 故 名誉員 工学博士 君島八郎君略歴” (PDF). 土木学会会誌. 2012年7月18日閲覧。
  7. ^ 『会津会雑誌第61号』1937年
  8. ^ 『官報』第1317号「叙任及辞令」1931年5月23日。


「君島八郎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「君島八郎」の関連用語

君島八郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



君島八郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの君島八郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS