向井修二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向井修二の意味・解説 

向井修二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 14:19 UTC 版)

向井修二

向井 修二(むかい しゅうじ、1940年 - )は、日本画家

来歴

1940年(昭和15年)、神戸市に生まれる。大阪美術学校(現・大阪美術専門学校)で学ぶ。1959年(昭和34年)、西宮市美術協会で元永定正と出会い、同年の第8回具体美術展に出品。1961年(昭和36年)、具体美術協会の会員となる[注 1]。同年の第10回具体美術展で《記号の部屋》を出品。1963年(昭和38年)、グタイピナコテカで初個展。1965年(昭和40年)にサンフランシスコ美術館で開催され、1967年(昭和42年)まで全米を巡回した「日本の新しい絵画と彫刻」展に出品[1]

主な作品収蔵先

脚注

注釈

  1. ^ 解散まで在籍。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向井修二」の関連用語

向井修二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向井修二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向井修二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS