同数節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 同数節の意味・解説 

同数節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/23 23:27 UTC 版)

同数節(どうすうせつ、Isocolon イソコーロン)とは、パラレリズムが同じ長さのによって強められた修辞技法のこと。

同数節の一般的な形は、3つの同じ長さの語を並べたトリコーロンである。

語源

ギリシャ語iso(同じ)+kolon(節、句)。

  • They have suffered severely, but they have fought well.(彼らはひどい損害を被った、しかし彼らはよく戦った) - ウィンストン・チャーチル、1940年6月18日の庶民院演説(フランスのナチスに対する敗北について)
  • No ifs, ands, or buts.(ifだのandだのbutだの言うな=言い訳するな) - ことわざ

参考文献

  • Corbett, Edward P.J. Classical Rhetoric for the Modern Student. Oxford University Press, New York, 1971.
  • Smyth, Herbert Weir (1920). Greek Grammar. Cambridge MA: Harvard University Press, p. 680. ISBN 0-674-36250-0.
  • ディオニュシオス/デメトリオス 修辞学論集(日本語訳:木曽明子・戸高和弘・渡辺浩司[要曖昧さ回避]京都大学学術出版会・西洋古典叢書)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

同数節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同数節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同数節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS