吉良俊氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉良俊氏の意味・解説 

吉良俊氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 07:15 UTC 版)

 
吉良 俊氏
時代 室町時代
氏族 吉良氏
父母 父:吉良満貞
兄弟 斯波義将
今川了俊
義尚、頼氏、義真
テンプレートを表示

吉良 俊氏(きら としうじ、生没年不詳)は、室町時代前期の武将。吉良満貞の子。西条城主。西条吉良氏(上吉良)2代。幼名は三郎。官位は従五位下、左兵衛佐。妻は今川貞世(了俊)の娘[1]。子は吉良義尚、吉良頼氏、吉良義真。次男頼氏は奥州(武蔵)吉良氏の吉良頼治の養子となった。

概要

室町幕府の引付所頭人を務める。引付所の廃止後、応永5年(1398年)5月に禁裏警護の役所である武者所の長官である武者頭に任ぜられる。

応永6年(1399年)の応永の乱に従軍する。応永26年(1419年)6月に自邸付近で一条大納言と三条某が喧嘩をはじめた時、三条側に加勢している。

法名は竜門寺殿宝山常珍大禅定門。

脚注

  1. ^ 谷口 2022, p. 69.

参考文献

  • 「吉良町史 中世後期・近世」
  • 北原正夫「室町期三河吉良氏の一研究」
  • 谷口雄太『足利将軍と御三家 吉良・石橋・渋川氏』吉川弘文館〈歴史文化ライブラリー559〉、2022年11月1日。ISBN 978-4-642-05959-6 
先代
吉良満貞
西条吉良家当主
吉良俊氏
次代
吉良義尚



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉良俊氏」の関連用語

吉良俊氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉良俊氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉良俊氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS