吉田憲夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田憲夫の意味・解説 

吉田憲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 07:01 UTC 版)

吉田 憲夫(よしだ のりお、1945年 - )は、日本の経済学者大東文化大学経済学部現代経済学科教授。研究分野は経済学史経済理論廣松渉に師事したマルクス経済学者・経済学史家[1]

略歴

  • 1970年 早稲田大学商学部卒。
  • 1972年 早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(商学修士)。
  • 1978年 早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得後退学
  • 1978年 大東文化大学経済学部経済学科助手。
  • 1978年 学習院大学経済学部非常勤講師。
  • 1980年 大東文化大学経済学部経済学科専任講師。
  • 1983年 大東文化大学経済学部経済学科助教授。
  • 1988年 大東文化大学経済学部教授。

著作

単著
  • 『資本論の思想――マルクスと廣松物象化論』 情況出版、1995年
共編著

脚注

  1. ^ 石塚良次、「吉田憲夫『資本論の思想-マルクスと廣松物象化論-』, 情況出版 1995, 366p.」『経済学史学会年報』 1996年 34巻 34号 p.171, doi:10.11498/jshet1963.34.171、経済学史学会

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田憲夫」の関連用語

吉田憲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田憲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田憲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS