吉田和夫_(経営学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田和夫_(経営学者)の意味・解説 

吉田和夫 (経営学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 23:45 UTC 版)

吉田和夫(よしだ かずお、1925年大正14年〉9月14日- )は、日本の経営学者関西学院大学名誉教授。専門はドイツ経営学[1]

京都市生まれ。同志社大学経済学部卒。1971年「ドイツ企業経済学」で関西学院大学商学博士。関西学院大学商学部講師、助教授、教授。89年定年、名誉教授[2]大阪学院大学教授。

著書

  • 『グーテンベルク経営経済学の研究 企業者職能と経営費用の問題』法律文化社 1962
  • 『現代賃金論』法律文化社 1965
  • 『ドイツ企業経済学』ミネルヴァ書房 1968
  • 『ドイツ合理化運動論 ドイツ独占資本とワイマル体制』ミネルヴァ書房 1976
  • 『ドイツ経営経済学』森山書店 1982
  • 『経営学大綱』同文館出版 1985
  • 『日本の経営学』同文館出版 1992
  • 『ドイツの経営学』同文館出版 1995
  • ゴットル 生活としての経済』同文舘出版 2004

共編著

  • 『ドイツ経営学説史』海道進共編著 ミネルヴァ書房 経営経済学選書 1968
  • 『ドイツ経営学総論』大橋昭一共編著 中央経済社 1982
  • 『基本経営学総論』大橋昭一共編著 中央経済社 1988
  • 『企業と規制』編 清文社 関西学院大学産研叢書 1989
  • 『現代の労務管理』奥林康司共編著 ミネルヴァ書房 1991
  • 『ドイツ経営学の進展』海道ノブチカ共編著 千倉書房 1992
  • 『現代経営学と経営財務』海道ノブチカ共編著 税務経理協会 1993
  • 『基本経営学用語辞典』大橋昭一共編著 同文館出版 1994
  • 『現代基本経営学総論』大橋昭一共編著 中央経済社 1995
翻訳
  • グーテンベルグ『経営経済学入門』池内信行監訳 杉原信男共訳 千倉書房 1959
記念論文集
  • 深山明/海道ノブチカ編著『経営学の歴史』吉田和夫先生経営学研究 50年記念論文集 (中央経済社、2001年)

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 吉田和夫博士略歴・著作目録 (吉田和夫博士記念号) 商学論究 1989-03



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田和夫_(経営学者)」の関連用語

吉田和夫_(経営学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田和夫_(経営学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田和夫 (経営学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS