台東直隸州知州とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台東直隸州知州の意味・解説 

台東直隸州知州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/07/21 13:03 UTC 版)

台東直隸州知州(たいとうちょくれいしゅうちしゅう)は、清末台湾が正式に省とされ、台東に州が設置された際に設置された台東地区の地方官の名称。清朝統治時代における台東地区の最高地方長官であった。1888年に初めて設置され、官秩は正五品である。近現代の中国における著名な学者である胡適の父、胡伝が知州を任じられ、現在でも台東市市内にその号を冠した鉄花路が存在している。

歴代知州

  1. 呉本杰 : 1888年光緒14年)- 1889年(光緒15年)
  2. 王維敘 : 1889年(光緒15年)
  3. 高垚 : 1889年(光緒16年) - 1890年(光緒16年)
  4. 温培華 : 1890年(光緒16年)
  5. 隆同知 : 1890年(光緒16年)
  6. 宋維釗 : 1890年(光緒17年) - 1891年(光緒18年)
  7. 呂兆璜 : 1891年(光緒17年) - 1892年(光緒18年)
  8. 管元善 : 1892年(光緒18年) - 1893年(光緒19年)
  9. 胡伝 : 1893年(光緒19年) - 1895年(光緒21年)
  10. 張儀春 : 1895年(光緒21年)

参考文献

  • 劉寧顔 『重修台湾省通志』(台湾省文献委員会 台北 1994年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台東直隸州知州」の関連用語

台東直隸州知州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台東直隸州知州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台東直隸州知州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS