台東直隸州州判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 台東直隸州州判の意味・解説 

台東直隸州州判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2007/08/19 23:52 UTC 版)

台東直隸州州判(たいとうちょくれいしゅうしゅうはん)は、清末台湾が正式に省とされ、台東に州が設置された際に設置された台東地区の地方官の名称。別名を卑南州判とも称す。清朝統治時代の台東地区の統治者であり、官秩は従七品であった。1888年に初めて設置され、台東直隸州知州の管轄とされたが、清朝時代には任命実績がなく、台湾民主国成立後に台東直隸州吏目が昇格して初めて設置された。

歴代州判

  1. 張廷玉 : 1895年光緒21年)

参考文献

  • 劉寧顔 『重修台湾省通志』(台湾省文献委員会 台北 1994年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

台東直隸州州判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台東直隸州州判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台東直隸州州判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS