古部賢一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古部賢一の意味・解説 

古部賢一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 05:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

古部 賢一(ふるべ けんいち、1968年[1]- )は、日本のオーボエ奏者、指揮者。

来歴

大阪市港区池島二丁目の銭湯「道義湯」(現在は廃業)の4代目として生まれる。中学校2年生の時に、吹奏楽部に入部していた妹が楽しそうだったのと、顧問教諭に誘われオーボエと出会う。このとき、古部を吹奏楽部に誘ったのは、現大阪桐蔭高等学校吹奏楽部総監督の梅田隆司である。後の東京藝術大学への進学も、梅田の勧めであった[1]

大阪府立大手前高等学校卒業。1浪の後、東京藝術大学音楽学部器楽科入学。在学中4年生時に新日本フィルハーモニー交響楽団首席オーボエ奏者に就任。1995年から翌年にかけてドイツ国立ミュンヘン音楽大学大学院に留学。これまでにオーボエを中山和彦、北島章、小畑善昭、小島葉子、ランダル・ヴォルフガング、ギュンター・パッシンらに、室内楽を村井祐児、中川良平らに師事。2000年に出光音楽賞受賞。東京音楽大学准教授、相愛音楽大学非常勤講師、札幌大谷大学芸術学部の客員教授を務めるほか、日本銭湯文化協会の銭湯大使を務める[2]

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古部賢一」の関連用語

古部賢一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古部賢一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古部賢一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS