古我知史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古我知史の意味・解説 

古我知史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 08:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

.

古我 知史(こが さとし、1959年(昭和34年)3月9日 - )は、日本の実業家、経営者、ベンチャーキャピタリスト。京都大学産学官連携本部フェロー[1]広島県立大学大学院客員教授。龍谷大学経済学部客員教授[2]

人物

早稲田大学政経学部政治学科卒業後、モンサントシティバンクマッキンゼー・アンド・カンパニーなどを経てウィルキャピタルマネジメント株式会社を設立、代表取締役社長を務める。[3]

自身でも二度のスタートアップベンチャーに挑戦して撤退を経験する。70社以上の起業、事業開発や投資育成の現場に直接参画するなどベンチャー経営面の実績が豊富である。アニコムホールディングス株式会社、株式会社エアトリ、株式会社フィル・カンパニーなどのスタートアップ時の最初の投資家。

九州大学大学院客員教授、FBN(ファミリービジネスネットワーク)ジャパン理事長、一般社団法人衛星放送協会外部理事などを歴任。


橋下徹が大阪市長時代に進めていた大阪都構想に参加。大阪府市統合本部特別参与として、経済部門を担当している。

役職

  • アリストテレスパートナーズ株式会社代表取締役
  • 株式会社セルム非常勤取締役
  • 株式会社Too社外取締役
  • 株式会社インバウンドプラットフォーム社外取締役
  • 一般社団法人 日本生物科学研究所評議員
  • 龍谷大学経済学部客員教授
  • 京都大学産学官連携連携本部フェロー
  • 広島県立広島大学客員教授[4]

著書

  • 勝つためのマーケティング入門―実践・図解早わかり 商品・価格・流通・プロモーションの考え方TSBNISBN9784886181411
  • 問題をつぎつぎ解決する人の5つの口癖―問題解決できる人の行動には原則があったISBNISBN978-4860630706
  • 戦略の断層――その選択が企業の未来を変えるISBNISBN9784862760715
  • アリストテレスの言葉 日高幹生と共著 TSBN9784492502150
  • もう終わっている会社 - 本気の会社の改革のすすめ ISBN9784799312551
  • 着眼の技法ISBN 9784799318034
  • リーダーシップ螺旋(DNA)――企業家精神に溢れるリーダー 4つの動力(パワー) - 2022年4月30日 発売予定ISBN9784771036369

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  古我知史のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古我知史」の関連用語

古我知史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古我知史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古我知史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS