口から出まかせとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 映画情報 > 口から出まかせの意味・解説 

口から出まかせ

原題:
製作国:日本
製作年:1958
配給:東宝
スタッフ
監督:内川清一郎 ウチカワセイイチロウ
製作:滝村和男 タキムラカズオ
脚本:菊島隆三 キクシマリュウゾウ
企画:前川洋佑 マエカワヨウスケ
撮影:岡崎宏三 オカザキコウゾウ
音楽:松井八郎 マツイハチロウ
美術:近藤司 コンドウツカサ
録音:矢野口文雄 ヤノグチフミオ
照明:下村一夫 シモムラカズオ
キャスト(役名
森繁久彌 モリシゲヒサヤ森繁久弥 (宮本小次郎セールスマン陸送))
清川虹子 キヨカワニジコ (宮本貞子小次郎の妻))
上田吉二郎 ウエダキチジロウ (熊坂長五郎(政治家))
津島恵子 ツシマケイコ (熊坂礼子長五郎の娘))
淡路恵子 アワジケイコ (芸者ぼたん)
藤間紫 フジマムラサキ (山西陽子長五郎の二号))
佐々十郎 ササジュウロウ (栗山熊坂秘書))
堺左千夫 サカイサチオ (石田セールスマン運転手))
十朱久雄 トアケヒサオ (加藤日之出モータース支配人))
田武謙三 タブケンゾウ (平野陸送))
塩沢登代路 シオザワトヨジ (みどり(喫茶ガール))
立原博 タチハラヒロシ (ボーイ
多々良純 タタラジュン (石川次郎吉(自動車強盗))
早川恭二 ハヤカワキョウジ (小田原署の巡査
渋谷辰夫 シブヤタツオ (沼津巡査永井))
万代峰子  (浪乃屋のおかみ)
中村是好 ナカムラゼコウ (大山
左卜全 ヒダリボクゼン (お爺太郎))
飯田蝶子 イイダチョウコ (お婆愛ちゃん))
頭師満 ズシミツル (篠山の子供)
富松高志  (宮本由坊(小次郎長男))
富松アケミ トミマツアケミ (宮本友子小次郎長女))
沢村いき雄 サワムライキオ (篠山はずれの警察部長(天野))
本郷秀雄 ホンゴウヒデオ (新聞記者A(山田))
芦田伸介 アシダシンスケ (新聞記者B(中川))
小原新二 オバラシンジ (新聞記者C(志村))
解説
気違い部落」の菊島隆三書き下し脚本を、「淑女夜河を渡る」の内川清一郎監督し、「ロマンス誕生」の岡崎宏三撮影した諷刺喜劇である。主演は「負ケラレマセン勝ツマデハ」の森繁久彌、「善太と三平物語 お化けの世界」の津島恵子。ほかに、清川虹子淡路恵子藤間紫上田吉二郎十朱久雄多々良純中村是好左卜全飯田蝶子などが助演
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されいますのでご注意ください
宮本小次郎日之出モータースセールスマンだが、赤線業者政治家熊坂に贈る車を、出雲今市まで陸送する仕事命じられた。小次郎仮ナンバー自家用番号書き変え行く先々女をたらしこむつもりだ女たち誘ったが、皆、都合が悪く仕様ことなしに、女房貞子呼びだすと、子供三人連れて来たくさった小次郎は、箱根金持気取ってホテル昼食をとったのがうまくいなかったので貞子夫婦喧嘩まで始めてしまった。小田原で、荷物積みこめと命じられ指定の場所へ行くと、熊坂とその二号陽子乗りこんできた。後の座席いちゃいちゃやられて小次郎尚更くさった箱根起きた自動車強盗事件で、検問された時、熊坂は名前と身分偽った小次郎は、熊坂でないのなら降りろと、無理やり二人降してしまった。この車を、一人若い女性が、東京から追ってきた。熊坂の娘礼子だ。汚職よろめいている父のことを心配してだ。そうとは知らぬ小次郎礼子乗せてやりいい気になった。熊坂がいなければ礼子小次郎に用はなかった。小次郎の車から逃げだした。あてが外れた小次郎修善寺馴染芸者ぼたんを訪ねた犬山住替したぼたんに会い社長顔して彼女を連れだした。彼女らは丁度スト決行中だった故もある。ぼたんは彼の財布から二万抜きとる姿を消してしまった。京都陽子バーで、礼子熊坂探した。これも陽子経営する祇園料亭で、熊坂全国赤線業者集め密議こらしていた。礼子陽子取っ組み合い喧嘩をし、とめに入った熊坂に、お母さん選挙区の人に知らせると告げて飛びだし、丁度来た小次郎の車に拾われた。小次郎はぼたん故郷丹波篠山へ寄るつもりだ途中で便乗したお婆さんのくれたマムシ酒酔って小次郎礼子にいどむが、玩具ピストル脅され逆に車を乗り逃げされた。しかし、車が溝に落ちたので、助けた小次郎礼子仲直りできた。篠山には、ぼたんから謝り更生を誓う手紙来ていた。小次郎は口から出まかせの自分反省し始めていた。それも束の間例の自動車強盗現れ、車を奪い去られた。出雲で、礼子熊坂説得した盗難の車が新聞種になり、熊坂赤線汚職露顕しそうになった熊坂は口から出まかせで、記者連を煙にまき、小次郎の車を受けとろうとしなかった。また持って帰れという。怒った小次郎は、新聞社へ車を乗りつけようとしたが、礼子頼み思い止まった抱き合う二人熊坂ガクリと首を垂れた。そこへ、心配した貞子追って来て小次郎はまた元の座へ収まった出雲大社で、まだやっていなかった結婚式を、古女房と、挙げたのである

「口から出まかせ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「口から出まかせ」の関連用語

口から出まかせのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



口から出まかせのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
MovieWalkerMovieWalker
(C)MovieWalker
キネマ旬報 (c)キネマ旬報社
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS