受験新報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 雑誌 > 日本の雑誌 > 受験新報の意味・解説 

受験新報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/05 02:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

受験新報』(じゅけんしんぽう)は、法学書院から刊行されていた日本の月刊法律雑誌司法試験受験生向けの法律雑誌である。1951年(昭和26年)創刊。2020年9月号をもって休刊した[1]。休刊前の版型はB5版である。

概要

司法試験を目指す法学部学生法科大学院生をメインターゲットにしている。学生向けの雑誌という色が強いため有斐閣の『法学教室』に比べて、司法試験対策のテクニック的な記事が多い。演習問題を掲載しており、中央大学真法会 誌上答案練習会と銘打って、同会の協力の下に論文答案の通信添削を行っている点が特徴である。なお、『弁理士受験新報』が平成17年に月刊化される前は、弁理士試験の通信添削も行っていた。

主な内容

  • 【特集】…合格者の使用基本書ランキング、科目ごとの論証集・答案構成ノートなどの受験対策記事がメイン。
  • 【合格体験記】…長年にわたって続けられてきた。過去には山口厚弥永真生などの有名学者の体験記も掲載された。
  • 【誌上答案練習会】…1問あたり1200円という格安の答案練習。出題は学者が行っていた。現在は行われていない。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「受験新報」の関連用語

受験新報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



受験新報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの受験新報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS