双竜争珠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 07:53 UTC 版)
双竜争珠(しゃんろんちょんちゅ)は、雀頭を筒子にし萬子と索子で同じ数字の順子をそれぞれ2組作ったときに成立する役。ただし、234456のように順子のどこかが重なっているものは双竜争珠として扱わない。文字通り筒子を珠に見たて、2匹の竜が争奪しているさまをなぞらえたもの。 (例) 古役のため点数は諸説あるが、おおむね満貫程度。流し満貫のように他の役と複合しない特殊満貫とする場合もある。また、順子を6連続に限定して雀頭も五筒などに限ることで役満とする場合もある。
※この「双竜争珠」の解説は、「麻雀のローカル役」の解説の一部です。
「双竜争珠」を含む「麻雀のローカル役」の記事については、「麻雀のローカル役」の概要を参照ください。
- 双竜争珠のページへのリンク