即時式局所給湯方式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/17 16:11 UTC 版)
貯湯タンクがない給水配管直結の熱交換器で加熱するもの。タンクが無いため小型軽量である。しかし、給湯量の変化による温度変化が大きい。瞬間湯沸器がもっともメジャーであるがボイラーもあり、ガス・油・電気を燃料とする。業務用において、近年は連結式の給湯器もよく用いられる。
※この「即時式局所給湯方式」の解説は、「給湯設備」の解説の一部です。
「即時式局所給湯方式」を含む「給湯設備」の記事については、「給湯設備」の概要を参照ください。
- 即時式局所給湯方式のページへのリンク